鼻欠け恵比寿
カテゴリ:イベント情報 2021年9月3日
浜島海水浴場を一望する小高い丘は「恵比寿ヶ丘」と呼ばれています。
この丘には、浜島氏神様の宇気比神社境内社の恵比寿神社があります。
もともと恵比寿尊の木像(享保年間の作、高さ三尺)が安置されていましたが、長い年月風雨にさらされて痛みが激しく、明治末期に朽ち果ててしまったため、昭和七年、地元有志によって現在のコンクリート製・高さ約2メートルの巨大恵比寿像が再建されました。
この恵比寿像は別名「鼻欠け恵比寿」と呼ばれています。
いつの頃からか、夜密かに漁師たちがこの恵比寿像の鼻をお守りとして削り取って行く習慣があり、そのため何時も鼻が欠けていることに由来しています。
「鼻を取る」ことは「端(はな=先)を取る」に繋がり人に先んずることを意味します。誰よりも先に漁場に着いて大漁に恵まれたい、そんな漁師の素朴な願いが、この習慣には込められています。
学業合格祈願、スポーツ必勝、商売繁盛などのご利益があるといわれています。
是非皆様もご参加下さいませ。
この丘には、浜島氏神様の宇気比神社境内社の恵比寿神社があります。
もともと恵比寿尊の木像(享保年間の作、高さ三尺)が安置されていましたが、長い年月風雨にさらされて痛みが激しく、明治末期に朽ち果ててしまったため、昭和七年、地元有志によって現在のコンクリート製・高さ約2メートルの巨大恵比寿像が再建されました。
この恵比寿像は別名「鼻欠け恵比寿」と呼ばれています。
いつの頃からか、夜密かに漁師たちがこの恵比寿像の鼻をお守りとして削り取って行く習慣があり、そのため何時も鼻が欠けていることに由来しています。
「鼻を取る」ことは「端(はな=先)を取る」に繋がり人に先んずることを意味します。誰よりも先に漁場に着いて大漁に恵まれたい、そんな漁師の素朴な願いが、この習慣には込められています。
学業合格祈願、スポーツ必勝、商売繁盛などのご利益があるといわれています。
是非皆様もご参加下さいませ。